次元戦・次元探索戦のルール

■次元戦のルール
■次元探索戦のルール

■次元戦のルール

次元戦

対戦形式:無差別戦
推奨参加人数:2~6人

「次元戦」変種ルールにおいて、次元と現象はさらなる能力と無作為性をゲームに導入します。

通常のゲームの物品に加えて、次元や現象からなる次元デッキを1つ準備しなければなりません。また、ゲームの進行には次元ダイスが1つ必要です。
次元ダイスは6面体のサイコロです。1つの面にはP・シンボルが、他の1つの面にはC・シンボルが記されています。他の面は何も記されていません。

次元デッキのカード枚数は10枚以上40枚以下です。次元デッキの次元4枚につき現象を1枚入れることができます。
D2フィールドを次元の代わりに次元デッキに入れることができます。その場合、そのD2フィールドのカードタイプは次元として扱われます。
呪文を現象の代わりに次元デッキに入れることができます。その場合、その呪文のカードタイプは現象として扱われます。
シャッフルカードを1枚次元デッキに入れることができます。これはゲーム中に次元デッキの順番を入れ替えるためのもので、次元デッキの構築ルール上の枚数に含まれません。

ゲームの開始時に、各プレイヤーは次元デッキを切り直し、テーブルの中央に裏向きで置きます。ゲームの間を通して、次元や現象は次元デッキの中にあるときも表向きであるときも統率領域にあり続けます。
すべてのプレイヤーが最初の手札を確定させた後、開始プレイヤーは次元が出るまで次元デッキの一番上のカードを表向きにし、それ以外のカードを裏向きにして次元デッキの一番下に置きます。

表向きの次元の常在型能力と、誘発能力の誘発条件はすべてのプレイヤーが共有し、それ以外の能力はターンプレイヤーがコントロールします。

ターンプレイヤーはメインステップ中、そのターン中に次元ダイスを回した回数のコストを支払うことで次元ダイスを回すことができます。
次元ダイスの目がP・シンボルの場合、表向きになっている次元を裏向きにして次元デッキの1番下に置き、次元デッキの次の1番上のカードを表向きにします。
次元ダイスの目がC・シンボルの場合、次元の持つ「あなたが{C}を出したとき」という能力が誘発します。D2フィールドが次元となっている場合、Dスイッチの「このD2フィールドをゲーム中で一度上下逆さまにしてもよい。そうしたら、」に続く効果が即座に誘発します。
次元ダイスの目が無地の場合、何も起こりません。

現象が次元デッキの一番上で表向きになった場合、その現象の効果が誘発した後、次元デッキの1番下に置き、次元デッキの次の1番上のカードを表向きにします。

■次元探索戦のルール

次元探索戦

対戦形式:無差別戦
推奨参加人数:2~6人

「次元探索戦」変種ルールは「次元戦」変種ルールの一種です。

通常のゲームの物品に加えて、。次元や現象からなる次元デッキを 1 つ準備しな ければなりません。 また、ゲームの進行には次元ダイスと駒を示す小さな物が 1つ必要です。
次元ダイスは6面体のサイコロです。1つの面にはP・シンボルが、他の1つの面にはC・シンボルが記されています。他の面は何も記されていません。

次元デッキのカード枚数は 10 枚以上 40 枚以下です。次元デッキの枚数が 20 枚 以上の時、次元デッキの次元 4枚につき現象を 1 枚入れることができます。
D2フィールドを次元の代わりに次元デッキに入れることができます。その場合、そのD2フィールドのカードタイプは次元として扱われます。
呪文を現象の代わりに次元デッキに入れることができます。その場合、その呪文のカードタイプは現象として扱われます。

ゲームの開始時に、テーブルの中央に次元デッキの一番上から次元を十字型に 5枚並べ、中央の次元に駒を置きます。

駒の置かれている次元の常在型能力と、誘発能力の誘発条件はすべてのプレイヤーが共有し、それ以外の能力はターンプレイヤーがコントロールします。

ターンプレイヤーはメインステップ中、そのターン中に次元ダイスを回した回数のコストを支払うことで次元ダイスを回すことができます。
次元ダイスの目がP・シンボルの場合、次元の上に置かれている駒を、その駒が置かれている次元に上 下左右に隣接している次元のいずれかを選び、その次元の上に置きます。
次元ダイスの目がC・シンボルの場合、次元の持つ「あなたが{C}を出したとき」という能力が誘発します。D2フィールドが次元となっている場合、Dスイッチの「このD2フィールドをゲーム中で一度上下逆さまにしてもよい。そうしたら、」に続く効果が即座に誘発します。
次元ダイスの目が無地の場合、何も起こりません。

P・シンボルを出して駒を移動させた後、駒が置かれている次元から上下左右合計 3 マス分離れている次元を裏向きにして次元デッキの一番下に戻します。 その後、駒が置かれている次元の上下左右に隣接している次元が置かれていなかった場合、次元デッキの一番上のカードから表向きにその場所に並べます。
この手順の間、現象が表向きになった場合、現象の能力が誘発し、能力が終わったら裏向きにして次元デッキの一番下に戻します。 その後、次元デッキの一番上のカードから表向きにその場所に並べます。