8/2 新規プレミアム殿堂を反映しました。

【全国デュエパ旅】全国各地のファンイベントを巡ります!【企画の説明】

イベントレポート連載企画「全国デュエパ旅」について説明している記事です。

目次

全国デュエパ旅とは

全国各地のファンイベントを巡り、そのイベントレポートを書く連載企画です。
レポートを書いたらその県の地図を埋めて、「イベントレポートで地図を作る」企画となります。

全国デュエパ旅レポートマップ

県をクリックすると、その県で行われたイベントレポートを確認できます。

これが、本企画で使用する地図です。
色が塗ってある県をクリックすると、その県でのイベントレポートの記事にジャンプできます。
灰色はまだレポートを書いていない県で、これを埋めて全国地図を完成させるのが企画の目標となります。

なんだかわくわくしてきませんか?
こういった地図を使って記事のリストを作るのは、デュエマでは見かけないと思います。


記事はファンイベントのレポートだけでなく、その県で訪れた観光地やグルメなどをレビューをする旅行記も兼ねます。
また、ファンイベントの主催者や交流した地元のプレイヤーから地域のデュエマ事情についてのインタビューも掲載する、複合レポート企画であります。

企画の目的

デュエパのイベントに気軽に参加してもらいたい

デュエパに興味があってもなかなか遊ぶ機会がなく、その一歩を踏み出そうとしている方の背中を押せるようなものを作りたい、と考えています。

私がはじめてデュエマのイベントに参加したのはもう20年以上前のことですが、最初の時は期待や興奮もありましたが、やっぱり不安でした。

もし自分が行こうと思っているお店やイベントの雰囲気が事前に分かっていたらとても心強かったと思いますし、それなら作ればいいのでは、というのがモチベーションです。
空気感というのは文字ではなかなか伝わらないものですが、少しでも役に立ちそうなものが書ければと思っています。

また、デュエパーティーというゲームを初心者が遊ぶことへの障壁の一つに、プレイレベルを合わせることがあります。

これの低減には単一ではなく複数の手段が必要であると考えています。
デュエパーチャーはプレイレベルの解説記事や、目安を把握するためにデッキ構築システムでのレベル判定機能や、ガイドラインリストといった機能を公開しています。

今回の企画もそのうちの一つで、イベントレポートを読むことで、自分の地元のお店のイベントの雰囲気やレベル感を事前に知ってもらうことで、初心者がそのイベントや、引いてはデュエパというフォーマットに参加する心理的な障壁を取り除けられればいいなと考えています。

地域のデュエパを紹介したい

デュエパーティーは競技よりも、交流や自己表現といったカジュアルなゲーム体験を重視しているゲームです。
ネットでデッキレシピが共有されてゲームの解析が高速で進むようになって久しいですが、カジュアルゲームにおける最適解は無数でパレート的なものです。
ですので、地域のコミュニティに根付いたデュエパーティーを紹介し、その熱や盛り上がりを知ってもらうことにはとても意義があると思っています。

知っている人も多いと思いますが、DMGPやファンイベントのデュエパーティーでは毎回アンケートを入力していただいています。
それ自体は必要なものですが、そういった大きいイベントに参加しないプレイヤーの意見は、なかなか聞ける機会がありません。

そして、地域のコミュニティに根差したカジュアルプレイヤーというのはこのフォーマットにおける影の柱で、このゲームにおけるサイレントマジョリティと言えます。
そういった方々がデュエマ(デュエパに限らず)に何を期待して、何に困っているかというのにとても興味があります。
ですので主催者やプレイヤーのインタビューを通じてそれを共有できればいいなと考えています。

地域ごとに特色があるということは、1つのイベントレポートでわかるのはそのお店での雰囲気だけということになります。
ですので、文字とおり全国のイベントを巡ろうと思います
北は北海道、南は沖縄と、どんなデュエパに出会えるか楽しみです。

参加するだけであれば1年と言わず半年もあれば巡り切れると思うのですが、記事をまとめる時間が結構かかりそうなので、月に1~2本くらいのペースでできればと思っています。

旅行記としても

私はデュエマ以外の趣味として旅行があり、全国各地を飛び回っています。
遠出するのが好きで、車でも鉄道でも飛行機でも何でも使い、西へ東へ。


これは私のGoogleマップで、行きたい場所に緑色のマーカー、行った場所に黄色のマーカー、お気に入りの場所にピンクのマーカーを置いています。
気づけばマーカーで日本列島が埋まるほどになっていました。

経県値は、過去に訪れたり泊まったりした県をポイントにして点数付けをするサイト
画像は筆者のもの

ですので、イベントレポートで全国地図を作るという今回の企画もデュエマで『経県値』みたいなことをやってみたかったというのがあります。

デュエマと旅行、2つの趣味を合体させればきっと2倍楽しいはずです。

その他の動機や目的

SNSの隆盛などのプレイヤーの生活のスタイルの変化などにより、イベントレポートが書かれる機会は昔に比べて減りました。
しかし、イベントレポートはコミュニティを盛り上げるのに役立つツールとして、今でも有用だと思っています。
特に今回は県でレポートを整理するので、出来上がったら結構役に立つのではと思っています。

また、昔はDMEDHのイベントの機会などそうそうなかったのですが、今では毎週、日本全国どこかでファンイベントで行われています。
当たり前のように感じられる方も多いとは思いますが、過去を思えばこれは本当に素晴らしいことであり、この有難みをひときわ感じられる身としてはできるだけ楽しみたいと思っています。

他には、デュエパーチャー自体の宣伝や、機能の要望の吸い上げもできればなと思っています。

余談ですが、Duepartureというシステム名はデュエパーティーを始める出発(Departure)というのが由来の一つですが、この企画の旅の出発という意味も込められています。つまり昔からやりたかったわけです。

あと、この企画を検討するのにあたり、「47都道府県を全て巡ろうとすると、どの県に住んでいるのが最終的な交通費が少ないか」をざっくりシミュレートしたんですが、その結果が私が住んでいる愛知県が1位(次に東京、大阪が続く)でした。
折角恵まれた条件なのでやろう、と思ったのもあります。

お願い

X(Twitter)ですが、こういうお願いをしています。イベントにお誘いくださると嬉しいです。
微力ながら、宣伝にもなるかと思いますので、ご検討いただければ幸いです。

読み返したら変な日本語ですね…

また、この企画に興味を持ったり、趣旨を応援してくれる方がいましたら、記事を拡散してくださると助かります。

記事が気に入ったらぜひ共有してください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

管理者
DMEDHの設計者で、デュエパーティーの協力者
デュエマの統率者戦を楽しむ方のために様々な取り組みをしています

目次